5/27、Mリーグ2019シーズンの概要とレギュレーションの変更が発表されました。
【#麻雀 ニュース】
プロ麻雀リーグ「Mリーグ」が2019年シーズンの概要発表 選手枠は上限4人 各チーム男女混成に https://t.co/tuVia256nv#Mリーグ— AbemaTV麻雀ch(アベマTV) (@abema_mahjong) 2019年5月27日
大きなレギュレーションの変更点は2つ。
・選手枠の上限を3人→4人へ
・各チームの男女混成の義務化
選手枠の上限については、「上限を4人に増やす」だけで、従来通りチーム構成を3人のままにすることも可能です。
それに対し「各チームの男女混成の義務化」は、男性プロのみで構成されていた赤坂ドリブンズ、渋谷ABEMAS、U-NEXT Piratesの3チームに編成の変更を義務付ける、大きな変化と言っていいでしょう。
今回はこの「各チームの男女混成の義務化」のルールについて考察していきたいと思います。
先に結論を申し上げておきますと、私の意見は
・「義務化」するのは、義務化しないと女流Mリーガーを増やせないと言っているようなものなので違和感がある
男女混成義務化の狙い
今回の男女混成義務化の狙いは、ずばり
「女流Mリーガーを増やす事」
これに尽きるでしょう。
Mリーグ初年度のMリーガーの男女比は、男性16人、女性5人。
女性比率は23.8%。
かなり偏りがあると言えます。
更にMリーグ初年度レギュラーシーズンの女性選手の成績は、黒沢選手が+116.9ptの7位と健闘したものの、他の4選手はいずれもポイントマイナス。
お世辞にも女流プロが成績面で活躍した、と言える結果ではありませんでした。
この結果を受けて、2019年度から増える一枠を全て男性プロが埋めてしまったら。
男性23人、女性5人となり、女性比率は17.8%まで落ちてしまいます。
しかし、男女混成を義務化すれば、現状男性プロのみで構成されている3チームは女性プロを入れなくてはいけないので、悪くても男性20人、女性8人の女性比率28.5%は約束されます。
つまり、これ以上Mリーグの女性比率を下げない事が今回のルールの狙いと言えます。
女流Mリーガーが増える事のメリット
では、女流Mリーガーが増える事にどのようなメリットがあるのでしょうか。
・女性でも活躍できる麻雀のゲーム性のアピール
・麻雀の悪いイメージを取り払う
様々なメリットがあると思います。
しかし、私が最も推したい要素は、
「女流プロの底上げ」
です。
女流プロは実力的に劣るか?
皆さんは「女流プロ」についてどのような感想をお持ちでしょうか。
ルックス重視、実力的に男性には劣る、可愛いからOK!
このような方が多いのではないでしょうか。
特に、実力の部分。
今回の男女混成義務化に反対の方の多くは、女流プロの実力を疑問視していると思います。
そして、それはおそらく事実でしょう。
男女混合の大会で女性が優勝した事例はごく僅か。
各団体のリーグ戦では団体王者どころか、最高リーグに在籍する女流プロですら一握りです。
では、なぜ女流プロが実力的に劣っているのか。
脳の構造?女性は出産子育てが大変?
いえいえ違います。
理由は簡単、女流プロの数が少ないからです。
男性プロと女流プロの比率がどれくらいの差があるかはわかりませんが、圧倒的に男性プロの方が多いのは間違いないでしょう。
男性プロが女流プロより人数が圧倒的に多いのであれば、男性トッププロと女流トッププロの人数も、圧倒的に男性トッププロの方が多いのは当然です。
女流プロを増やす方法
では、このような構造を変えるにはどうすればいいでしょうか。
答えは一つ、女流プロを増やす事です。
しかし、女流プロを採用するのは各プロ団体であり、Mリーグとして直接できる事ではありません。
では、女流Mリーガーが増えればどうでしょうか。
女流Mリーガーを目指して女流プロになる人も、増えるのではないでしょうか。
これこそが、今回の男女混成義務化の隠された狙いです。
↓
「女流プロが増えれば、女流プロの実力が底上げされ女流トッププロが増える」
↓
「女流トッププロが増えれば、女流Mリーガーも自然と増える」
まとめ
今回考察した通り、女流Mリーガーが増えることは「長い目で見れば」いいことづくめです。
麻雀は頭脳スポーツであり、男女で明確に実力差がつくものではありません。
しかし、将棋や囲碁といった古くから日本にある娯楽の共通点として、女性の参入率が低いという問題点があります。
今回の男女混成義務化は、その現状にメスを入れるものです。
最初にも申し上げましたが、私個人としては
「男女混成を義務化するのは、義務化しないと女流Mリーガーを増やせないと言っているようなものなので違和感がある」
というのが率直な感想です。
しかし、麻雀界のみならず既存の歪みを正すには、今回のように力技を使うか、時間をかけるしかありません。
今回の「男女混成義務化」に疑問を感じる人は、少し考えてみてください。
そもそも男性プロが大多数を占める麻雀界の現状は、おかしくないのか?と。
コメント